申込内容と受験条件をよくお読みの上お申込み下さい
第6回 民法法務士認定試験
試験日時 | 令和6年3月17日(日) 10時00分~12時45分 | |
---|---|---|
受験料 | 通常受験される方 | 16,500円(税込) |
学割受験される方 | 13,200円(税込) | |
民法債権法務士で合格されている方 | 11,000円(税込) | |
申込期限 | 令和5年11月24日(金)~令和6年2月8日(木) |
試験のお申込み (公開会場とオンライン受験を希望する方はこちらです) (学生の方は学割が適用されます。受験の際に学生証の提示が必要となります。) |
||
|
||
連続チャレンジでの試験申込 (試験不合格者は10%割引) |
||
|
||
CBT試験のお申込み (全国の提携校でのパソコンのシステムで受験) |
||
|
||
【同時申込】試験&スマート合格講座 |
||
試験と同時申込で スマート合格講座割引・ 実物形式問題集プレゼント ![]() ![]() ★ スマート合格講座 16,500円(税込) → 3,300円(同時申込割引) → 13,200円(税込) ★ 実物形式問題集(1,980円)を講座申込者にプレゼント → 実質11,220円(税込)で購入できます。 合計支払い額 13,200円(講座)+16,500円(受験料)=29,700円(税込) |
||
|
||
民法債権法務士で合格された方のお申込み |
||
|
||
スマート合格講座 (お手持ちのスマートフォンで受講) |
※オンライン・ライブ検定の申込は、申込内容記入の際に会場選択欄でお選び下さい。
※SMART対策講座もお申込み受付中です。
※学生の方は学割が適用されます。受験の際に学生証の提示が必要となります。
案内リーフレットPDFダウンロード 検定試験申込書(郵送用)ダウンロード |
お申込みについて
なお、民法法務士認定試験は、一般財団法人全日本情報学習振興協会が、三井住友銀行およびJAGATオンライン試験システム株式会社に受験料の収受業務を委託しています。請求書の発行は三井住友銀行集金代行システムから発送されますのでご了承ください。
クレジットカード・銀行・コンビニでお支払いができます。
- 【受験料】
-
個人受験 16,500円(税込)
団体受験 10名以上の申込で割引があります試験を10名以上が同時に申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名で8%割引 20~99名で10%割引 100名以上で15%割引
※31名以上の同時申込みをご希望の場合はお電話ください。TEL:03-5276-0030
※資格者部会の法人会員になりますと、法人会員の社員が受験する場合、受験料を10%割引します。(法人会員の入会条件は、年間10名以上の受験予定者がある法人とし、入会申込時点で5名以上の受験申し込み者及び受験者がある場合) - 【申込方法】
-
インターネットでの個人申込の場合
当協会のサイトからお申込みする場合、試験会場選択(東京等にマーク)、 お名前、フリガナ、性別、 生年月日、性別、個人の郵便番号、個人の住所、メールアドレスなど(会社住所、会社電話番号、会社のメールアドレス、携帯電話のメールアドレスは不可)を入力してキャッシュカード、銀行、コンビニ~お申込みができます。
インターネットでの団体申込の場合
団体申し込みは、代表者が申込データを入力すると、申込をしたい人数分の入力フォームが表示されますので、人数分の試験会場選択(札幌 、仙台、東京、町田等にマーク)、 お名前、フリガナ、性別、 生年月日、性別、個人の郵便番号、個人の住所、メールアドレスなどを入力して頂きます。(会社住所、会社電話番号、会社のメールアドレス、携帯電話のメールアドレスは不可)
郵送でお申込の場合
資料請求ページより資料請求して頂くと、資料と共に「受験申込書」が同封されて郵送されます。又は右のダウンロードはこちらをクリックすると申込書がダウンロードできます。
「入手した受験申込書に所定事項を記載して下記の当協会まで郵送して下さい。郵送の場合の郵送先
一般財団法人 全日本情報学習振興協会
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-7-12 清話会ビル5階
TEL:03-5276-0030 FAX:03-276-0551