協会が開催している検定試験


民法法務士認定試験

一般財団法人 全日本情報学習振興協会
法学検定実行委員会

テーマの出題頻度を確認しよう

 民法法務士認定試験の出題は、第一編の民法総則から、第五編相続までのすべての分野から出題されますが、特に下記のテーマに記載された項目は出題頻度が高くなる予定です。出題頻度を◎○△の3段階に分けていますが、問題数が70問ある事を考えますと、殆どのテーマから出題されることになります。◎の項目、○の項目からは複数問出されたり、△から出題されない場合もあります。
原則すべての項目の学習をお勧めしますが、重要頻度を考えて学習することも大切だと考えます。

【民法法務士出題テーマと出題頻度一覧】

課題1課題2単元名重要度
民法総則意思能力
胎児の権利能力
失踪宣告
未成年
成年被後見人、被保佐人、被補助人
法律行為心裡留保
虚偽表示
錯誤
詐欺・強迫
代理
無効及び取消
期間の計算期間の計算
時効時効
物権占有権即時取得
盗品又は遺失物の回復
占有の訴え
所有権所有権
地上権地上権
永小作権永小作権
地役権地役権
入会権
留置権留置権
先取特権先取特権
質権質権
抵当権法定地上権
抵当権
根抵当
債権総論債権の目的種類債権・金銭債権
法定利率
選択債権
課題1課題2単元名重要度
債権総論債権の効力債務の不履行・履行遅滞・履行不能
債権者代位権
詐害行為取消権
多数当事者の債権及び債務連帯債権
連帯債務
保証人
債権譲渡債権譲渡
債務引受け債務引受け
債権の消滅債権の消滅
有価証券有価証券
債権各論総則契約の解除
売買売買
消費貸借消費貸借
使用貸借使用貸借
賃貸借賃貸借
請負請負
委任委任
和解和解
事務管理事務管理
不当利得不当利得
不法行為不法行為
親族婚姻婚姻と離婚
相続相続人相続人
相続の効力相続分
遺産の分割
相続の承認及び放棄相続の承認と放棄
遺言遺言
配偶者の居住の権利配偶者の居住の権利
遺留分遺留分
特別の寄与特別寄与

※赤字部分は新設した項目です。




民法法務士SMART合格講座

会員募集中!!

特典が多数

ビジネス実務士会

詳細はこちら
申請書(個人用)

民法法務士認定試験の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。

令和6年12月15日開催

第40回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

PAGE TOP ▲